理想の椅子を求めて・・・in椿荘AC

ソロKen

2011年05月05日 00:10

5月3・4日、椿荘ACでソロキャン張ってきました。
(当初は1泊の予定でした)

今回は「道志の森」に入ろうと思ったのですが、諸事情で変更。



出発当日は朝5時半に出発したにもかかわらず、中央道の渋滞に嵌り、当初の目標地「道志の森」に着いたのは9時過ぎでした

道志の森は初めてだったのですが、どエライ混雑。ファミキャン・グルキャン入り乱れ、ソロを張る隙間はあるものの、ちょっと遠慮してしまう距離感。

山の上や、川筋の先など、全て回ってみたのですが、無理!多分、人数にして数千人入ってるのではないでしょうか?それくらい、もう山一杯にキャンパー散らばってました。

諦めて道志道を戻りながら空いてるキャンプ場を探してみることに

まずネイチャーランド・オムに行ったら、ここもファミキャンで劇混みで、係りの人に空いてるよと案内されたサイトがファミキャンに囲まれた極小サイト・・・これは遠慮させていただきました。

つづいて椿荘ACに行ってみると、中央の森はファミキャンで埋まってましたが、南の森は殆ど空いてるました。受付に戻ってご主人に聞いてみると、南の森はファミやグルの予約で埋まるけど、北の森は大丈夫とのこと、なんとか場所を確保できました。
ソロ料金、GWにもかかわらず1500円なり・・・ありがとうございます。





北の森の一番奥のサイトですが、十分なスペースです。というか、ソロには勿体無い。キャンプ場としてはGWでもあるし、本来であれば儲けの大きいファミキャンを入れたいところでしょうが、さすが椿荘のご主人、

「うちはソロキャンパーは大事にしたいんですよ」


おおお、ありがとうございます。お言葉に甘えて使わせていただきます・・・

さて、



当日は夕方から小雨の予想だったので、早めの焼き焼きタイム。

道の駅で買ってきた椎茸と肉をネイチャーストーブLで頂きます。


ゴハンはとりあえずコンビの助六。


いや、メシも美味いし空気も美味い。何も言うことないな・・・とくつろぎまくってたら・・・

ノースイーグルのローコンパクトスリムチェアが・・・

曲がってます・・・


いやビビりましたよ。
先代のあぐら椅子も1日で破損しましたが、まさかコイツが、この頑丈そうな椅子が1日(というか数時間)でぶっ壊れるとは。

仕方がないので不安定な姿勢だけどこのまま座ってたら、座面の縫い目も切れて脱落し、ほとんど地べたに座ってる状態に

いや、これはタマタマ不良品に当たったに違いない。決して自分の体重が100kg超えているせいでは・・・


やっちさんが旅の帰りに寄ってくれました。お土産でワインを頂きました
ありがとうございます!
何のお構いもできずにすみませんでした。
やっちさんもローコンパクトスリムチェアの破損には絶句してました・・・(笑)

さて、日が傾く頃降り始めた雨は、シトシトと降り続き、やむ気配がありません。


予想では9時には回復するはずが、なかなか止みません。ステイシーの前室でバーボンをチビチビやりながら、FMラジオを聞いたり本を読んだり。




この日は11時にはテントに入ります。
テントの中で、受信可能かテストに持ってきたワンセグTVを見ながらいつの間にかzzz

雨が降ってる間はワンセグは見えません。雨が止むと受信環境が良くなるのか、一部のチャンネルは見ることはできました。
チャンネルから東京タワーの電波を拾えていることを確認。FMラジオもNHK、東京FM、J-WAVEは大丈夫、しかしアンテナをテントのポールにくっつけるなど一工夫必要でした。

翌朝は7時半に自然に起床。周辺を散策。

新緑萌える椿荘。


この日は朝から快晴。



中央の森はコールマンのテント村になってました
偶然なのか、そういうグルキャンなのかは不明


中央の森への入り口。100数十メートルほどの奥行きがあり、自分のサイトは一番奥の上側。


ズンズン奥に入っていくと、一見車だけが止まっているように見えて、

その裏にはわが幕、ステイシーⅡが鎮座しています。
この隠れ家的感覚が大人の子供心をくすぐります。

テントに戻り、帰るか、もう1泊するか考えます。もう1泊するにしても、この壊れた椅子ではくつろげないのは間違いがない。しかしこのまま帰るとキャンプ椅子の正式採用トライアルが中途半端に終わってしまう・・・

結局もう1泊することに決定。椅子は現物を見て買おうということで、厚木のWILD ONEに買出しに出かけることにしました。


選んだのはこいつ

小川のハイバックアームチェア。
テントも小川なんで、椅子も小川、という訳ではないですが、壊れたローコンパクトスリムチェアを選択したときの候補の中にも入ってました。座面はあぐら椅子よりもローコンパクトよりも高くなりますが(値段も)、座面が低いと立ち上がるときに椅子自体にも大きな力が加わるようで、立ったり座ったりを繰り返すと、椅子も体も両方とも負担が大きいことが分かってきました。

WILD ONEへ往復2時間程度の間に家に帰って再出撃してきたやっちさんやToyさんたちが椿荘のサイトを訪問してくださったようでした。うーんお会いできなくて残念。またご一緒させてくださいませ!

ハイバックチェアですが、使い勝手良好。座面の高さもちょうど良いです。

座ったときの頭とステイシーⅡの天井のクリアランスについても窮屈な感じもなく余裕があります。

さて2泊目は薪を二束買い込んで、日がかかわるまで焚き火をして過ごしました。
晩御飯は

棒ラーメンです食糧の買出しはせず、あるものだけでひと晩過ごそうと思い、唯一野菜サラダだけコンビにで買ってきたのですが、なんと「ドレッシングは別にお買い求めください」というヤツだったので、ラーメンにぶち込んで食べました。




周りのファミキャンサイトの明かりも9時には消えて真っ暗に。
自分もラジオを消して、LEDランタンも消して、焚き火とキャンドルライトだけに。
電気の光が全て消えると、時がゆっくりと流れ始めまるんですね。
初めて気がつきました。


長くなったので、これまで。正直、眠気の中で書いてるので、駄文っぽいですが悪しからず。
翌朝、渋滞に巻き込まれることなく2時間もかからずに初台インター近くの我が家まで帰り着くことができました。

次は今回ご一緒することができなかった皆様とお会いできればいいなぁ~

おやすみなさい~zzz

関連記事