ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月05日

理想の椅子を求めて・・・in椿荘AC

5月3・4日、椿荘ACでソロキャン張ってきました。
(当初は1泊の予定でした)

今回は「道志の森」に入ろうと思ったのですが、諸事情で変更。



出発当日は朝5時半に出発したにもかかわらず、中央道の渋滞に嵌り、当初の目標地「道志の森」に着いたのは9時過ぎでしたダウン

道志の森は初めてだったのですが、どエライ混雑汗。ファミキャン・グルキャン入り乱れ、ソロを張る隙間はあるものの、ちょっと遠慮してしまう距離感。

山の上や、川筋の先など、全て回ってみたのですが、無理!多分、人数にして数千人入ってるのではないでしょうか?それくらい、もう山一杯にキャンパー散らばってました。

諦めて道志道を戻りながら空いてるキャンプ場を探してみることに車

まずネイチャーランド・オムに行ったら、ここもファミキャンで劇混みで、係りの人に空いてるよと案内されたサイトがファミキャンに囲まれた極小サイト・・・これは遠慮させていただきました。

つづいて椿荘ACに行ってみると、中央の森はファミキャンで埋まってましたが、南の森は殆ど空いてるました。受付に戻ってご主人に聞いてみると、南の森はファミやグルの予約で埋まるけど、北の森は大丈夫とのこと、なんとか場所を確保できました。
ソロ料金、GWにもかかわらず1500円なり・・・ありがとうございます。





北の森の一番奥のサイトですが、十分なスペースです。というか、ソロには勿体無い。キャンプ場としてはGWでもあるし、本来であれば儲けの大きいファミキャンを入れたいところでしょうが、さすが椿荘のご主人、

「うちはソロキャンパーは大事にしたいんですよ」


おおお、ありがとうございます。お言葉に甘えて使わせていただきます・・・

さて、



当日は夕方から小雨の予想だったので、早めの焼き焼きタイム。

道の駅で買ってきた椎茸と肉をネイチャーストーブLで頂きます。


ゴハンはとりあえずコンビの助六。


いや、メシも美味いし空気も美味い。何も言うことないな・・・とくつろぎまくってたら・・・

ノースイーグルのローコンパクトスリムチェアが・・・

曲がってます・・・ガーン


いやビビりましたよ。
先代のあぐら椅子も1日で破損しましたが、まさかコイツが、この頑丈そうな椅子が1日(というか数時間)でぶっ壊れるとは。

仕方がないので不安定な姿勢だけどこのまま座ってたら、座面の縫い目も切れて脱落し、ほとんど地べたに座ってる状態にダウン

いや、これはタマタマ不良品に当たったに違いない。決して自分の体重が100kg超えているせいでは・・・だるま


やっちさんが旅の帰りに寄ってくれました。お土産でワインを頂きましたアップ
ありがとうございます!
何のお構いもできずにすみませんでした。
やっちさんもローコンパクトスリムチェアの破損には絶句してました・・・(笑)

さて、日が傾く頃降り始めた雨は、シトシトと降り続き、やむ気配がありません。


予想では9時には回復するはずが、なかなか止みません。ステイシーの前室でバーボンをチビチビやりながら、FMラジオを聞いたり本を読んだり。




この日は11時にはテントに入ります。
テントの中で、受信可能かテストに持ってきたワンセグTVを見ながらいつの間にかzzz

雨が降ってる間はワンセグは見えません。雨が止むと受信環境が良くなるのか、一部のチャンネルは見ることはできました。
チャンネルから東京タワーの電波を拾えていることを確認。FMラジオもNHK、東京FM、J-WAVEは大丈夫、しかしアンテナをテントのポールにくっつけるなど一工夫必要でした。

翌朝は7時半に自然に起床。周辺を散策。

新緑萌える椿荘。


この日は朝から快晴。



中央の森はコールマンのテント村になってましたピンクの星
偶然なのか、そういうグルキャンなのかは不明汗


中央の森への入り口。100数十メートルほどの奥行きがあり、自分のサイトは一番奥の上側。


ズンズン奥に入っていくと、一見車だけが止まっているように見えて、

その裏にはわが幕、ステイシーⅡが鎮座しています。
この隠れ家的感覚が大人の子供心をくすぐります。

テントに戻り、帰るか、もう1泊するか考えます。もう1泊するにしても、この壊れた椅子ではくつろげないのは間違いがない。しかしこのまま帰るとキャンプ椅子の正式採用トライアルタラ~が中途半端に終わってしまう・・・

結局もう1泊することに決定。椅子は現物を見て買おうということで、厚木のWILD ONEに買出しに出かけることにしました。


選んだのはこいつ

小川のハイバックアームチェア。
テントも小川なんで、椅子も小川、という訳ではないですが、壊れたローコンパクトスリムチェアを選択したときの候補の中にも入ってました。座面はあぐら椅子よりもローコンパクトよりも高くなりますが(値段も)、座面が低いと立ち上がるときに椅子自体にも大きな力が加わるようで、立ったり座ったりを繰り返すと、椅子も体も両方とも負担が大きいことが分かってきました。

WILD ONEへ往復2時間程度の間に家に帰って再出撃してきたやっちさんやToyさんたちが椿荘のサイトを訪問してくださったようでした。うーんお会いできなくて残念。またご一緒させてくださいませ!

ハイバックチェアですが、使い勝手良好。座面の高さもちょうど良いです。

座ったときの頭とステイシーⅡの天井のクリアランスについても窮屈な感じもなく余裕があります。

さて2泊目は薪を二束買い込んで、日がかかわるまで焚き火をして過ごしました。
晩御飯は

棒ラーメンです汗食糧の買出しはせず、あるものだけでひと晩過ごそうと思い、唯一野菜サラダだけコンビにで買ってきたのですが、なんと「ドレッシングは別にお買い求めください」というヤツだったので、ラーメンにぶち込んで食べました。




周りのファミキャンサイトの明かりも9時には消えて真っ暗に。
自分もラジオを消して、LEDランタンも消して、焚き火とキャンドルライトだけに。
電気の光が全て消えると、時がゆっくりと流れ始めまるんですね。
初めて気がつきました。


長くなったので、これまで。正直、眠気の中で書いてるので、駄文っぽいですが悪しからず。
翌朝、渋滞に巻き込まれることなく2時間もかからずに初台インター近くの我が家まで帰り着くことができました。

次は今回ご一緒することができなかった皆様とお会いできればいいなぁ~

おやすみなさい~zzz  


Posted by ソロKen at 00:10Comments(2)キャンプ

2011年05月01日

初めてのファミデイキャンin青野原AC

4月29日金曜日 GWの初日に行ってきました初ファミキャン。
場所は2月にデイソロ行った青野原AC。



天気は最高なんですが、いきなり中央道の大渋滞に掴まり朝7時に出発した割りに、到着は11時過ぎタラ~
前回は1時間半で着いたのに ガーン

受付の「青野原ボーイズ&ガールズ」に聞くと、場内はまだ空いているとのこと。
とりあえず一番懸念してた場内入れずを回避できて一安心。

さて、満を持しての本日のファミリーデイキャン。事前の綿密なシミュレーションをもとに新規に用意したこいつ!

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ

今は2011年モデルも出ていて、そっちは送料無料でした。気が付かなかった・・・汗





いわゆるロゴスのコンニャクタープも考えたのですが、メッシュが破れるとの報告があったので無難に上のコールマンのものにしました。

コンニャクは組み立て2分という点に惹かれたのですが、コールマンもとても簡単です。組み立ててる姿を家族に見せてパパの威厳を無用にアピールしたい方男の子ニコニコはこちらもありです青い星

タープの中はこんな感じ。


ロゴスの「ぴったりグランドシート」(多くの方のレビューの通り、”青くない”ブルーシートです)の上に、家から持ち込んだホットカーペットの上敷きを敷いてごろ寝仕様の部屋にしました。子供がゴロゴロ転がれますぴよこ_酔っ払う




サイト全体としてはこんな感じ。




スクリーンタープの隣にはステイシーⅡを張り、授乳室としましたコーヒーカップ
もちろん、インナーのみタープの中に張ればいいのですが、そこはそれ、ソロキャンパーとしては張りたくなるのですよチョキ

せっかくステイシーを張ったので、赤ん坊にもパパのソロキャンの気分を味わせるべく


今回初投入の新式イス、 ローコンパクトスリムチェアに1人で着座ピンクの星



目の前の風景はどう?



満足ですか、よかった。(親バカ)


ところで、このタープですが、背面は


な感じのジョイント用の垂れ幕?がついてます。これに接続する専用のテントもあるのですが、形状的には様々な幕に接続できそうなので、ステイシーⅡでも試してみようと思ってます。




さて、今回のファミリーデイキャン。大成功だったと思います。
どこがかというと?ふふふ、嫁様が「やっぱりもう少し大きい車がいいかもね~」と言ったからですよ・・・ニヤリ男の子ニコニコ

さらに、周辺のサイトから漂うBBQの香りに刺激されて「BBQコンロとかも欲しいね、お肉食べたいね」とか・・・

もうすでに買うべきBBQコンロは選んであるのですよ・・・

全ては計算されているのだ~!!

ではまたパー  


Posted by ソロKen at 11:56Comments(0)キャンプ

2011年04月22日

今回の獲物が到着

先週注文したブツがようやく到着


ユニフレーム 焚き火テーブル
コールマン ミニアルミテーブル
ロゴス ランタンフック
ハイマウント マジックベアベル(消音機能付) 熊よけ鈴ですシロクマ
ノースイーグル ローコンパクトスリムチェア キャンバス
ガス缶2個

収納時!


テーブルは2つ増えましたが、どちらもいい感じ。
椅子は座ってみました。目をつぶると一瞬山に居る気がしましたよ。そのまま落ちるところでした。

いまだ出撃予定が立たないですが、次は更に楽しめること間違いなし!
  


Posted by ソロKen at 13:40Comments(4)キャンプ

2011年04月14日

あぐら椅子

あぐら椅子

前回のデイキャン時に、ぶっ壊れました・・・涙

というわけで、次は

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンバス
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンバス








こいつを購入

ついでに焚き火テーブルも購入。

震災の対応で仕事が劇的に忙しくなり、嫁様の機嫌も悪くなり、このまえなんて、どっちが我慢してるかで言い争う始末。

震災についての記事を書いたものの、未だ公開できず。

みなさまもお元気で。私もまもなく復活です。  


Posted by ソロKen at 03:15Comments(4)キャンプ

2011年02月25日

デイキャン青野原AC ネイチャーストーブ火入れ式

昨日の報告の続きです。


関係ないですが、わが娘、無事に9ヶ月を迎えました。
娘を抱っこ紐で抱っこして、散歩をするのが休暇中の日課でした。
いつも歩いていると寝てしまいますが、寝顔を見ながら散歩するのがこれまたハートであります。

さて、本題。

昨日の報告の通り、無事にMRE試食も終了し、まったりとした午後を過ごしました。コーヒーカップ



雨がときどきパラパラとテントを叩きます。
でも、暖かい汗
焚き火という気温ではない・・・。

今日の重要なミッションその2、ネイチャーストーブの火入れ式。
午後2時を回って気温が下がり始めた頃に開始!


売り文句どおり、ティッシュ1枚で火がつきました。あっけなく点灯式終了。

今回、ネイチャーでの焚き火のために用意した折りたたみノコギリ電球


大活躍です。匠の切れ味で薪をスパスパとネイチャーサイズに。

椿荘でのキャンプ時に教えてもらっておいてよかった。
これ切らずにネイチャーに入れるとかなりかっこ悪い焚き火になるところでした。

この後、直火での焚き火もやりました。写真撮り忘れましたが。
直火の焚き火とネイチャーでの焚き火での薪の減り具合などを確認しながら進めました。
直だと風が強いと薪が一気に消化されていきますね・・・

これで昨年椿荘で買った薪2束も使い果たして終了。
水を掛けて後始末も完璧!
夕方6時に青野原を離れました。

八王子バイパス、中央道経由で帰って初台インター近くの自宅まで1時間半で帰宅できました。

平日じっくりデイキャン、いいですね~

次はどんなシチュエーションでのキャンプになるか?
楽しみです。  


Posted by ソロKen at 23:37Comments(0)キャンプ

2011年02月25日

デイキャン青野原AC&MRE試食会?

お久し振りですニコッ

青野原ACでひとりデイキャンプを楽しんできました。


(カメラのホワイトバランスを手動にしていたのを忘れて色がおかしい・・汗)
  続きを読む


Posted by ソロKen at 00:28Comments(4)キャンプ

2010年12月08日

ソロキャンデビューIN椿荘AC その⑤ 最終回

2時ごろに寝た・・・と思います。

川の流れの音が聞こえる・・・ただそれだけ。

モンベルの#1のシュラフは十分に暖かく、暖房も何もないテントの中でも
快適です。ラジオを聴きながらいつの間にか記憶を失ってましたもみじ01


4時半ごろに一度目が覚める。
トイレに行く為に外に出る。寒い。さすが山の中。

杉の木々の間から空を見上げると星が輝いてます。
カメラで長時間露光で撮ってみたけど、うまくいかず・・・
星の見える範囲が狭く、今回は本気では取りませんでした。


次に6時くらいに目が覚めました。遠くで人が動いてる音が聞こえます。
早い人は撤収を開始する時間ですが、私はのんびり2度寝・・・zzz

朝9時半、起床。


さっそくモーニングコーヒー。
今回、コーヒーは全てこいつです。荷物にかみさんが入れておいてくれました。



朝のマッタリタイム。
ヒーターも両方とも火を入れて、暖かポカポカで足を投げ出してJ-WAVEを聞いてます。

今回、椅子は写真に見えている奴をメインにしようと思って持ってきましたが、
テントの前室において座ってみると、座面が高すぎて頭が天井に当たってしまいます。

そこで、今回のキャンプに出発する直前にポチったこいつが活躍してくれました。


PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ワイドベース
PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ワイドベース






本当は、テントの中でくつろぐ為に買ったものです。

テントの中をご覧ください。散らかってますが・・・汗



小川のステイシーⅡの内部です。
大人なら2人、プラス小さな子供一人もなんとか入るでしょう。でもその場合は前室に荷物を置くことが前提です。



ポールの接続部です。上がフライシート、下がインナーテント。

組み立ては1度練習すれば誰でも簡単にできると思います。
超初心者の私が一人で組み立てられたので、組み立ては一人で余裕ということになります。

ただ、その①の繰り返しになりますが、付属のペグとハンマーは、よほど理想的な地面でない限り
大変な思いをして打ち込むことになります。

今回使用したペグの1本はもう曲がってしまいました・・・

なので、こいつを8本ポチりました。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20

夜の焚き火のとき一緒だったみなさんから、20cmのやつで十分だよ、と教えてもらいました。




ペグは通常必要な6本と、前室の扉をタープのように張るのに使うために2本、計8本いっちゃいましたアップ

ペグはOKでも、打ち込むにはこいつが必要。
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S

たかがハンマーに4000円近く出すとは・・・沼に嵌ったのか?




いっちゃいました・・・タラ~

ついでに、
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール

こいつは安いですね~壊れなきゃいいけど・・・・




こいつも2本いっちゃいました。これで何をするかと言うと・・・


これをやるのです。だからペグは2本余計の8本なんです。

実は、私の隣のサイトの方もステイシーⅡで、この張り方をされてました。
スマイルさんが写真撮られてましたが、かなりのベテランの方で完成されたスタイル
をお持ちでした。かっこよかった。

で、椅子はこいつをポチり。

プロックス(PROX) あぐらイス
プロックス(PROX) あぐらイス







こいつと迷いました。
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンバス
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンバス








が、下部のパイプが太ももに当たるとの評価を非常に多く見かけ、体格が大きく、太ももも太い自分にはNGと思い、うえのヤツポチりました。


うーん、ここからだいぶ先まで書いたのですが、ブラウザがクラッシュして消えてしまいましたダウン

ショック。

今日も遅くなったので、明日続きを書こうと思います。

新着には表示されないので読む人もいないでしょうが、自分自身の記録のために、
明日また続きを書こうと思います。

おやすみなさい・・・zzz








  


Posted by ソロKen at 02:12Comments(10)キャンプ

2010年12月07日

ソロキャンデビューIN椿荘AC その④

えーっとどこまで書いたっけ・・・笑


夜まったりしてる時でした。

なんかね、急に外が明るくなったんですよ。テントの外が明るいんです。



ファイヤー!!!

炎上してました・・・笑


(炎上とそれを撮影する方、後ろの風除け幕、かなり珍しいのでは?みんなに戦国時代の武将の後ろの幕みたい・・・と言われてました)

焚き木の最後に周辺の松の枯れ枝を投入(お掃除ですハート

いやーこうでなくっちゃ!


さて、炎上と同時に焚き火会は終了のようです。

再び自サイトに戻り、ラジオを聴きながら「快適なキャンプに必要な道具は何か・・・」などと思いふけりながらつぶやきを見ると

どうも私の下に設営されている方はお気に入りに登録させていただいてる「しほ」さんらしいことが判明。

んで、何人かで話されてる見たいなので言ってみると・・・

少人数でまったりトークを楽しまれている様子


おおっ



ネイチャーL、A4君、ちび火君3連チャン!あああ・・・物欲も燃え上がる・・・汗

おお、右側におわすは、伝説の焚き火マン笑さん!
もしかして・・・営業中ですか・・・笑

ってのは冗談ですが、商品説明はしっかりと受けさせていただきました。

(これはA4君です。A4とかB5とかはプリンタ用紙などの紙のサイズからきてます。収納サイズがそうなってます。)

A4君は安定した炎、


(こちらはちび火君)

ちび火君はコンパクトだけど、火力が集中するため、調理には適してるそうです。
料理したい方はこちらがいいとのこと。


うーん、点灯さえしてないネイチャーL持ってるけど、ちび火君が欲しい・・・
パカッと大きく開く蓋、地面にローインパクトなので使える範囲が広い・・・
あたりまえだけどコンパクト。


これがと言われるものか・・・・

いや、ネイチャーL様が「釣った魚にエサはあげないのね・・・」と言っている・・・
ここはまずネイチャーL様にエサ(薪)をあげてからですね・・・


(左はネイチャーストーブL、右は笑’sA4君、左の奥はお酒の一升瓶(2割しか残ってない笑)です。A4君のほうは焚き火”台”としての大きさ十分です)

たぶん二人以上のキャンプだとネイチャーやちび火よりA4君のほうがいい気がしました。

恋人同士で焚き火ストーブ囲んでクリスマスとか、そんなデート、いい思い出になりますよ~
わたしは将来娘とデート予定です・・・ニヤリ


(薪、薪、薪)
ケロリンさん(?でよろしかったでしょうか・・すみません)が折りたたみのノコギリで半分の長さに
切ってくれてました。

そのノコギリ、見せていただいたのですが、さっそくわたしの「心の買い物カゴ」に放り込まれてます。
絶対必要ですね。こいつは。

さて、この日はここまで、自分のサイトに帰って、寝袋に入り込みます・・・

続きは明日・・・完結編です。
ていうか、ここまで見てる人がいるとは思えないけど・・・笑  


Posted by ソロKen at 01:35Comments(13)キャンプ

2010年12月06日

ソロキャンデビューIN椿荘AC その③

いざ焚き火場?へ



思えば2ヶ月ほど前、キャンプしたいなと思って、スマイルさんのブログに行き着き、
スマイルさんやそのご友人の方々のブログを見ていると、毎度登場する焚き火会。

当時、2ヵ月後に自分もその輪の中に入ってるとは思いも寄らなかったでしょう・・・

正直に感想を言うと・・・

みなさん「濃い!」
いや、いい意味でいい味出でてます。いい大人の集まりでした。



焚き火の火を見つめてると、どっかに精神がトリップしそうになりました・・・

なによりあたりまえですが、「暖かい!」

でも、近づきすぎると火傷するし、離れると冷えたり・・・
まるで恋愛のようです・・・とか、おっさんなので全く思ってません。今考えました・・・笑

だいぶ長いこと焚き火の側にいましたが、途中で離れて自分のサイトで色々やってみることに・・・


ソロKenサイトの暖房器具


右奥がコールマンのフェザーストーブと遠赤アタッチメント、
正面が同じくコールマンのクイックヒーター

遠赤でベース温度を上げ、クイックヒーターでスポット熱量を得る感じ・・・でしょうか・・・・?

フェザーストーブは聞いたとおり、燃料タンクが小さく、3時間おきに給油が必要でしたが、
気温が低くても安定動作です。
点火時は炎上気味になるので、テントの前室などから少し離しておくほうがいいです。
すぐに安定してくるので近づければいいかと。

クイックヒーターは深夜に点火してみたら駄目でした・・・・
ガス缶が冷えまくって汗かいてたせいかもしれません。
同じガス缶のコンロは大丈夫でしたから。

ビールやバーボンを飲みながらうだうだしてると、
小腹がすいたので・・・

レトルトのミートボールとさとうのご飯をお湯で温めて食べました。

旨かった・・・これも魔法の調味料のせいでしょう。

あ、ラジオですが、

夜中ずっと聞いてました。
日本放送ラジオ、FMのJWAVE等、聞けました。
オールナイト日本、久し振りに聞きました・・・あのころは若かった

プラティバスの水筒、水分補給用に使ってました。

さて、道志の谷に夜の帳が降りてきました・・・

一瞬前室の椅子で落ちかけたのですが、すぐに起きてつぶやきを見ると・・・

次に続く・・・

続きは明日ですよ~今日はおやすみなさい!  


Posted by ソロKen at 01:08Comments(6)キャンプ

2010年12月06日

ソロキャンデビューIN椿荘AC その②

テント設営編

いや、前回お話したとおり、日が暮れるまでに設営完了するために
写真は一枚も撮れてません・・・・汗

では、いきなり設営完了時の様子です。


真っ暗・・・

なんでこんなに時間がかかったんだろう・・・謎です。

設営自体始めてとはいえ、何度も設置方法を紹介しているブログを見てちょっとしたイメトレしてきたつもりだったんですが・・・

いや、一番の理由はこいつ


(翌日撮影)

ステイシーⅡ付属のペグと、ペグハンマー

いや、まったく刺さりません・・・



もちろん、場所が良ければ刺さるんでしょうけど、芝生くらじゃないと無理っしょ・・・ダウン

とりあえず、真っ先に「追加購入物リスト」にソリステ20x6本&ハンマー追加です。

とにかく、テントだけは皺だらけにならないようピンっ!と張りたかったので、
大汗かいてガンガン打ちつける。

幸い風はなかったので頼りなくても思った位置に固定できたらOKとしました。
たぶん風が出たら真っ先に飛ばされるでしょうが、森林の中なので大丈夫でしょう。

テントの構造が良く理解できたし、ペグが刺さりさえすれば次回からは大幅に設営時間を短縮できると思いますアップ

横から見た感じです。


すでに前室は”店をひろげた”状態です。こういうのは早いです・・・笑

明かりが付いたいい雰囲気でとってみた。

えっ?前室が傾いてるって?

それ錯覚ですから・・・爆

あ、目標の一つ、

テント設営完了してビール!は完遂!

で、ご覧のとおり晩飯は

スーパーのお惣菜コーナーにあった鍋焼きうどん

いや、これ、無茶苦茶うまかったです。
たぶん「雰囲気という調味料」が利いてるのかとアップ

ここで、スマイルさんが「焚き火やってるのでどうぞ!」と
お誘いが!

ちょうどうどんが出来上がったとこだったので、
鍋に移して椅子もって移動!



続く・・・  


Posted by ソロKen at 00:00Comments(2)キャンプ

2010年12月05日

ソロキャンデビューIN椿荘AC その①

おばちゃん・・・・

「分かり易い看板あるから、そこ右に曲がってねハート

拡大図


も・・・もしかして・・・わ、「和田アキ子」 ですか?

うーん、ナビにキャンプ場が登録されてなかったら、
たぶん通り過ぎてた・・・・

というか、うちのナビ13年前のなんで、
椿荘の前の橋、まだ架かってませんから・・・爆

WILD1に寄ったりして何故か現地着15時過ぎ

オートキャンプ場なるところに初めて進入していくと・・・・・・

(例の)帽子をかぶった紳士を発見!

(参考図です・・・爆)

トレKen:「も、もしかして(あの)スマイルさんですか?」
紳士:「そうです」

おおおーーーーいきなり大御所に遭遇です。

スマイルさん:「遅いから山中湖まで行ったんじゃないかと心配してました・・・」

ガガーーン、すみません・・・ガーン


そんなこんなで、上記サイトが空いてるよと教えて頂き、初設置場所に決定。

事前に椿荘に幕営予定と伺っていた、けいすけさんにも(スマイルさんの案内で)無事にご挨拶し・・・

うーん、なんか文字ばかりですみません・・・ダウン

なにしろ、日暮れまで直ぐなのでテント頑張って設営してました。



(冒頭の看板の交差点、道の反対からくるとこんな看板があります、マトモダ汗

到着・・・・・>>>・・・・・テント設営完了

こないだ写真一枚もなし・・・・ガックリ

という訳で次につづく。  


Posted by ソロKen at 23:33Comments(2)キャンプ