2010年11月14日
ハイキング実行
※読み返してみて、読みにくい上に、サムネイルがリンクが切れたり
むちゃくちゃです。慣れていくので今回はお許しを・・・
11月2日に丹沢山系の大山にハイキングに行ってきました。

標高1252mの大山(おおやま)は丹沢山系でもっともお手軽に登れる山ではないでしょうか?途中までケーブルカーもあるし、ヤビツ峠まで車で行けば頂上まで2.5kmですから。
私はヘタレで12年ぶりの登山?山歩きなので、ヤビツ峠まで車で行ってから徒歩のコースでした。

ヤビツ峠の駐車場、この日は平日なので、余裕でとめられました。
渋谷の家を6時半に出発し、ヤビツ峠には8時くらいに到着。そのときは車は2台くらいしかいませんでした。
休日は相当混こむので、早く到着する必要があります。

こんな感じのさわやかな山道ですが、頂上近くまではあまり展望は開けません。
ヤビツ峠から頂上までは、高度にして500m程度です。



この日は房総半島、三浦半島、伊豆半島と、かなり遠くまで見えした。





むちゃくちゃです。慣れていくので今回はお許しを・・・
11月2日に丹沢山系の大山にハイキングに行ってきました。
標高1252mの大山(おおやま)は丹沢山系でもっともお手軽に登れる山ではないでしょうか?途中までケーブルカーもあるし、ヤビツ峠まで車で行けば頂上まで2.5kmですから。
私はヘタレで12年ぶりの登山?山歩きなので、ヤビツ峠まで車で行ってから徒歩のコースでした。
ヤビツ峠の駐車場、この日は平日なので、余裕でとめられました。
渋谷の家を6時半に出発し、ヤビツ峠には8時くらいに到着。そのときは車は2台くらいしかいませんでした。
休日は相当混こむので、早く到着する必要があります。
こんな感じのさわやかな山道ですが、頂上近くまではあまり展望は開けません。
ヤビツ峠から頂上までは、高度にして500m程度です。
久し振りなので、土留めの木の階段のところは結構疲れました・・・
1時間ちょっとで頂上に到着。
うほ~いい景色!
中央に見える高い建物は横浜ランドマークタワー周辺です。
頂上では30分くらい過ごしました。
コンビニおにぎりを食べて水分補給。
(低山でもしっかり地図やコンパスは持っていってます)
ちょっとだけ頂上付近を散策して・・・
頂上を離れます。
富士山や、丹沢山方向、紅葉はまだまだでも、とても美しい。
途中写真を撮りながらでも、1時間もかからずに峠まで戻りました。
帰りは、東名じゃなく、中央高速で帰ります。
宮ヶ瀬湖経由に寄って、お土産の柿を買っていきました。
県の施設にあった掲示板にクマさん情報ありでした・・・・怖い
いちおう、カウンターアソールト(熊スプレー)は
携行しています。
宮ヶ瀬湖の西側、早戸川周辺でよく遭遇事故があるようで、
重症者も出ています。
気をつけましょう・・・・
ではまた~