2011年02月25日
デイキャン青野原AC ネイチャーストーブ火入れ式
昨日の報告の続きです。

関係ないですが、わが娘、無事に9ヶ月を迎えました。
娘を抱っこ紐で抱っこして、散歩をするのが休暇中の日課でした。
いつも歩いていると寝てしまいますが、寝顔を見ながら散歩するのがこれまた
であります。
さて、本題。
昨日の報告の通り、無事にMRE試食も終了し、まったりとした午後を過ごしました。

雨がときどきパラパラとテントを叩きます。
でも、暖かい
焚き火という気温ではない・・・。
今日の重要なミッションその2、ネイチャーストーブの火入れ式。
午後2時を回って気温が下がり始めた頃に開始!

売り文句どおり、ティッシュ1枚で火がつきました。あっけなく点灯式終了。
今回、ネイチャーでの焚き火のために用意した折りたたみノコギリ

大活躍です。匠の切れ味で薪をスパスパとネイチャーサイズに。

椿荘でのキャンプ時に教えてもらっておいてよかった。
これ切らずにネイチャーに入れるとかなりかっこ悪い焚き火になるところでした。
この後、直火での焚き火もやりました。写真撮り忘れましたが。
直火の焚き火とネイチャーでの焚き火での薪の減り具合などを確認しながら進めました。
直だと風が強いと薪が一気に消化されていきますね・・・
これで昨年椿荘で買った薪2束も使い果たして終了。
水を掛けて後始末も完璧!
夕方6時に青野原を離れました。
八王子バイパス、中央道経由で帰って初台インター近くの自宅まで1時間半で帰宅できました。
平日じっくりデイキャン、いいですね~
次はどんなシチュエーションでのキャンプになるか?
楽しみです。
関係ないですが、わが娘、無事に9ヶ月を迎えました。
娘を抱っこ紐で抱っこして、散歩をするのが休暇中の日課でした。
いつも歩いていると寝てしまいますが、寝顔を見ながら散歩するのがこれまた

さて、本題。
昨日の報告の通り、無事にMRE試食も終了し、まったりとした午後を過ごしました。

雨がときどきパラパラとテントを叩きます。
でも、暖かい

焚き火という気温ではない・・・。
今日の重要なミッションその2、ネイチャーストーブの火入れ式。
午後2時を回って気温が下がり始めた頃に開始!
売り文句どおり、ティッシュ1枚で火がつきました。あっけなく点灯式終了。
今回、ネイチャーでの焚き火のために用意した折りたたみノコギリ

大活躍です。匠の切れ味で薪をスパスパとネイチャーサイズに。
椿荘でのキャンプ時に教えてもらっておいてよかった。
これ切らずにネイチャーに入れるとかなりかっこ悪い焚き火になるところでした。
この後、直火での焚き火もやりました。写真撮り忘れましたが。
直火の焚き火とネイチャーでの焚き火での薪の減り具合などを確認しながら進めました。
直だと風が強いと薪が一気に消化されていきますね・・・
これで昨年椿荘で買った薪2束も使い果たして終了。
水を掛けて後始末も完璧!
夕方6時に青野原を離れました。
八王子バイパス、中央道経由で帰って初台インター近くの自宅まで1時間半で帰宅できました。
平日じっくりデイキャン、いいですね~
次はどんなシチュエーションでのキャンプになるか?
楽しみです。
Posted by ソロKen at 23:37│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。